下田公園のあじさいとペリーロード [トリップ]
夢花をチェックアウトして一路
下田公園へ アジサイが綺麗な頃だと思って
6月下旬のことです

下田港を見下ろす小高い丘にある城山公園 約10万坪の敷地に15万株のアジサイが![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
“15万株 300万輪”ですって?! どれほどの花数なのでしょう? マア、いっぱい咲いてるってことですね笑)
心地よい風が通り抜ける谷は多種多様のアジサイの花にうめ尽くされて
そのアップ画像です~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

ちょっと迷い人になって裏側(海中水族館)からのアクセスとなり 普通の山道を登りきると 後は下るのみ^^
ふり返って見たところ
後はアジサイを見ながら どんどんと階段を港側に下りていきます

下田の街並み 茶店などがある広場から もう少し階段を下ったら かな~り前より訪れてみたかったペリーロードです
![[車(RV)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/34.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)

下田港を見下ろす小高い丘にある城山公園 約10万坪の敷地に15万株のアジサイが
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
“15万株 300万輪”ですって?! どれほどの花数なのでしょう? マア、いっぱい咲いてるってことですね笑)
心地よい風が通り抜ける谷は多種多様のアジサイの花にうめ尽くされて
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
そのアップ画像です~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

ちょっと迷い人になって裏側(海中水族館)からのアクセスとなり 普通の山道を登りきると 後は下るのみ^^
ふり返って見たところ
![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
後はアジサイを見ながら どんどんと階段を港側に下りていきます

下田の街並み 茶店などがある広場から もう少し階段を下ったら かな~り前より訪れてみたかったペリーロードです
梅雨の晴れ間に♪ 2012 6 [トリップ]

オーシャンビューで温泉リゾート? してまいりました!
約9か月前からの予約だし 梅雨時なのでお天気の高望みはしまいと 思いつつ・・・
週間予報圏内に入ってから連日 いや、一日に何回も予報サイトを
![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
その甲斐あって?←関係ないって~^^; 素晴らしい晴天に恵まれた休日になりました
![[手(チョキ)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
かしも明治座 [加子母] [トリップ]
アリスの不思議のお店でランチ後は加子母の明治座に寄ってみました
こちらは案内板を見る度に どんなところかな? と思いつつ通り過ぎておりました^^;


駐車場手前の道路に大型観光バスが1台停まっていて 空車のよう
中のお客さんは明治座観光中かしら? って・・・ 当たりでした(笑)

ひゃー 立派ねー
歌舞伎らしさを感じるわ(笑)と 外回りだけでも大いに感心しながら見ていると
係の?おじさんから 「いま団体さんが説明聞いてるけど、良かったらどうぞ」とのお声掛けが
どうしよう
×
主人と目配せをして (二人きりじゃ気遅れして見学できないよね?)と ツアーに便乗(笑)

平場(客席) ここでお話を聞いていた数十人のツアー客と合流

やがて見学が始まりました 花道です 舞台の上にどうぞ とのことで私は花道を通って![[手(チョキ)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)

舞台から平場を見渡したところ 天井の太い梁は樹齢400年ものだそうです
平場にゆるい傾斜がついているのがわかります?後ろの席でも舞台が見えるようにとの構造


そして 花道にあるすっぽんから梯子をおりて舞台の下(俗に言う奈落の底です!)を通り抜け~♪
小道具⇒大道具部屋を通り 数段上がった中二階の楽屋へと
↑ ここは撮影不可のようなので画像なしです
ここで歴史を感じたのは壁にある役者さんの記念の落書き![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
現在は落書き禁止だそうですが、、、 なぜか? 坂本龍一氏のものが
今年の3月?( *´艸`)♪

かしも明治座 公式サイト
岐阜県指定重要有形民俗文化財だそうです
ボランティアのスタッフさんの説明も親切でしたし またゆっくり見学したいと強く思ったのでした

飛騨の下呂市に隣接してますが加子母は東濃ヒノキの産地 林業で栄えた歴史のある町
山奥なロケーションではなくて まわりはこんなに爽やかな田園風景です![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
これは5,6年前に新しく出来たイタリアンレストランを探してるときに出会ったお友だち(笑)
こちらは案内板を見る度に どんなところかな? と思いつつ通り過ぎておりました^^;


駐車場手前の道路に大型観光バスが1台停まっていて 空車のよう
中のお客さんは明治座観光中かしら? って・・・ 当たりでした(笑)

ひゃー 立派ねー
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
係の?おじさんから 「いま団体さんが説明聞いてるけど、良かったらどうぞ」とのお声掛けが
どうしよう
![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)

平場(客席) ここでお話を聞いていた数十人のツアー客と合流

やがて見学が始まりました 花道です 舞台の上にどうぞ とのことで私は花道を通って
![[手(チョキ)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)

舞台から平場を見渡したところ 天井の太い梁は樹齢400年ものだそうです
平場にゆるい傾斜がついているのがわかります?後ろの席でも舞台が見えるようにとの構造


そして 花道にあるすっぽんから梯子をおりて舞台の下(俗に言う奈落の底です!)を通り抜け~♪
小道具⇒大道具部屋を通り 数段上がった中二階の楽屋へと
↑ ここは撮影不可のようなので画像なしです
ここで歴史を感じたのは壁にある役者さんの記念の落書き
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
現在は落書き禁止だそうですが、、、 なぜか? 坂本龍一氏のものが
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)

かしも明治座 公式サイト
岐阜県指定重要有形民俗文化財だそうです
ボランティアのスタッフさんの説明も親切でしたし またゆっくり見学したいと強く思ったのでした

飛騨の下呂市に隣接してますが加子母は東濃ヒノキの産地 林業で栄えた歴史のある町
山奥なロケーションではなくて まわりはこんなに爽やかな田園風景です
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
これは5,6年前に新しく出来たイタリアンレストランを探してるときに出会ったお友だち(笑)
浅間温泉を疾風のように通り抜けて~ [トリップ]

むすびやでランチ後は 浅間温泉街を散策~♪
予定では散策と外湯を1つもらい湯するつもりでしたが 何せ2時間押し
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
市営駐車場に車を置いて 猛スピードで山の手通りまで
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
木造3階建ての建物 『飯田屋別館』
『浅間の宿』 という立て札がありました 鎌倉時代の宿跡だそうです
『山の手洗い場』飲泉所です
微かに硫黄臭のする飲みやすいお湯でした(^~^)
ペットボトル2、3本なら汲んで帰ってもいいと書いてありました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
工房じぐろ [瀬戸] [トリップ]
うるう年のレアなその一日に素敵な出会いがありました
uraraちゃんと二人で歩け歩けと訪れた瀬戸の町
先ずは随分前から気になっていた“窯垣の小径”へ足を向けました
尾張瀬戸駅から20分 アジのある散歩道をブラブラしていると・・・
こんな小さくてひかえ目なショップボードを 葉っぱの壁に発見![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
指し示された方を見やると
なっ!なんじゃこりゃ~とは声に出さなかったけど、、、
工房じぐろ とな? まるでスタジオジグロ?!の世界 この雰囲気好きです![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
「ごめんくださ~い 見せくださ~い」と土間から声を掛けると
工房から仕事の手を休めて オーナーさん(美人さんです!)が出てきてくださいました
何を置いてらっしゃるんですか(。_・☆\ バキ と考えなく飛び込んだ私達を温かく「どうぞ~」と![[手(チョキ)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
ギャラリーでもあるので
はダメかな?と 訊ねると 気持ちよくいいですよと
こちらはワークスペースのようですが 左手前の階段箪笥が素晴らしい![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
築120年の民家だそうです 出がけが雨降りだったのでデジイチを持たなかったことを後悔
しばし!タイムトリップ~゜:。(*´∇`)´∇`*) 。:゜
お昼から晴れて パーパー(笑)に開け放たれた室内がオーナーさんのお人柄のよう
作陶体験が主のようでしたが ギャラリーではオーナーさんの作品も購入できました
素敵な時が流れています また絶対に訪れたい場所が増えましたよ
陶芸体験処 工房じぐろ

先ずは随分前から気になっていた“窯垣の小径”へ足を向けました
![[電車]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/30.gif)
こんな小さくてひかえ目なショップボードを 葉っぱの壁に発見
![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
指し示された方を見やると
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
工房じぐろ とな? まるでスタジオジグロ?!の世界 この雰囲気好きです
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
「ごめんくださ~い 見せくださ~い」と土間から声を掛けると
工房から仕事の手を休めて オーナーさん(美人さんです!)が出てきてくださいました
何を置いてらっしゃるんですか(。_・☆\ バキ と考えなく飛び込んだ私達を温かく「どうぞ~」と
![[手(チョキ)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
ギャラリーでもあるので
![[カメラ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/68.gif)
こちらはワークスペースのようですが 左手前の階段箪笥が素晴らしい
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
築120年の民家だそうです 出がけが雨降りだったのでデジイチを持たなかったことを後悔
しばし!タイムトリップ~゜:。(*´∇`)´∇`*) 。:゜
お昼から晴れて パーパー(笑)に開け放たれた室内がオーナーさんのお人柄のよう
作陶体験が主のようでしたが ギャラリーではオーナーさんの作品も購入できました
素敵な時が流れています また絶対に訪れたい場所が増えましたよ

ナチュラルキッチン テッシン (TESSHIN) [トリップ]

週末のお泊り温泉で中央道を飯田ICで途中下車してランチしました
目指したのはNATURAL KITCHEN TESSHIN (ナチュラルキッチンテッシン)
野菜がイッパイ食べられてヘルシーそうだなー っと思ったのが決め手

食べログ情報で駐車場無しだったので 徒歩5分ほどの市営駐車場に(1時間無料後30分100円)
オープンの時間まで前の公園のような“リンゴ並木”の道や市街を散歩~♪
スタジオカルダー & カフェルピニョン [多治見] [トリップ]
uraraちゃんが娘さんとわが街をトリップされるという情報をキャッチ(笑)
hinataboccoさんのランチを終え カルダーさんに向かっていると言うので合流させてもらった(≧▽≦)
住宅街の中にひっそりとあるガラス工房で![[左斜め下]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/104.gif)
カフェわぼんさんで見知って訪ねてから約半年ぶり~♪
吹きガラスの工房の隣りにあって常時は開いていない幻のギャラリーなのだ!!
uraraちゃんが電話で予約したのに便乗^^ オーナーの間宮さんが出迎えてくださった(感謝)
昭和チックなガラス戸をがらがらと開けて 一歩入るとそこは別の世界![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
右を向いても~♪
左~を見ても~♪ パワースポットのような空間![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
さらに上にも![[右斜め上]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/59.gif)
明るい二階はまた違った雰囲気のギャラリー 作品の可愛らしさがよく解る空間
そしてナントいうことでしょう!
私は一目惚れしてしまったランプを 誕生日プレゼントとしてゲットしたのです←すんごいフライングです^^;


(有)間宮 スタジオ カルダー
多治見市美坂町6-66 tel&fax 0572-24-1305
(不定休なのでお越しの際はお電話ください とのことです)
hinataboccoさんのランチを終え カルダーさんに向かっていると言うので合流させてもらった(≧▽≦)
住宅街の中にひっそりとあるガラス工房で
![[左斜め下]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/104.gif)
カフェわぼんさんで見知って訪ねてから約半年ぶり~♪
吹きガラスの工房の隣りにあって常時は開いていない幻のギャラリーなのだ!!
uraraちゃんが電話で予約したのに便乗^^ オーナーの間宮さんが出迎えてくださった(感謝)
昭和チックなガラス戸をがらがらと開けて 一歩入るとそこは別の世界
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
さらに上にも
![[右斜め上]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/59.gif)
明るい二階はまた違った雰囲気のギャラリー 作品の可愛らしさがよく解る空間
![[手(チョキ)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
私は一目惚れしてしまったランプを 誕生日プレゼントとしてゲットしたのです←すんごいフライングです^^;

uraraちゃん ありがとう~
家に帰ってさっそく灯してみました
も~ 素敵すぎ~♪
![]()

(有)間宮 スタジオ カルダー
多治見市美坂町6-66 tel&fax 0572-24-1305
(不定休なのでお越しの際はお電話ください とのことです)
八ヶ岳 カフェ ICHI (いち) 2011 12 [トリップ]
昨年末に撮りためた(溜まってしまった^^;) ちょっと気に入ってる画像集です

カエルの王子さま~
なんちゃって

こちらはカボチャの馬車
ではなくて!・・・ カボチャの乗った乳母車^^
ここはどこ? 知る人ぞ知る? 分かる人にはわかる?

清泉寮にチェックインする前にランチ&ティータイムしたCafe いちの玄関スペースでした☆
あらら~ あのミシンが ここに来たのね(笑)
ちょっと見ぬ間の前回訪問が5月だったので・・・模様替えされたカフェスペースの画像もご紹介~♪
背丈の高いヒーターを隠すような位置に
大きなブックスタンドが出現(笑)
私たちが選んだこの席は イスが別のものに替ってました
窓に背を向けるよう座るカウンター席 オーナーさんの発想はすごい面白い![[ひらめき]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
久しぶりのIchiのインテリアを間違い探し的に楽しんでいるとオーダーしたランチが来ました
やっぱりいいです!
Ichi のハンバーグ![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
この日は平日だから? ゆっくり食事をしていても・・・ 空席がたくさんありました
なので~ 梨のロールケーキと
美味しいコーヒーを追加注文して まったりお喋り&日向ぼっこ![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
清泉寮のチェックイン時間まできっかり30分 時間調整して出発したのでした![[手(チョキ)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)

カエルの王子さま~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

こちらはカボチャの馬車
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ここはどこ? 知る人ぞ知る? 分かる人にはわかる?

清泉寮にチェックインする前にランチ&ティータイムしたCafe いちの玄関スペースでした☆
あらら~ あのミシンが ここに来たのね(笑)
ちょっと見ぬ間の前回訪問が5月だったので・・・模様替えされたカフェスペースの画像もご紹介~♪
背丈の高いヒーターを隠すような位置に
![[右斜め上]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/59.gif)
私たちが選んだこの席は イスが別のものに替ってました
窓に背を向けるよう座るカウンター席 オーナーさんの発想はすごい面白い
![[ひらめき]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
久しぶりのIchiのインテリアを間違い探し的に楽しんでいるとオーダーしたランチが来ました
やっぱりいいです!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
この日は平日だから? ゆっくり食事をしていても・・・ 空席がたくさんありました
なので~ 梨のロールケーキと
美味しいコーヒーを追加注文して まったりお喋り&日向ぼっこ
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
清泉寮のチェックイン時間まできっかり30分 時間調整して出発したのでした
![[手(チョキ)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
安曇野 2011 秋 [トリップ]
先月末の美ヶ原温泉行で安曇野に寄り道しました
ランチはお気に入りの隠れ家カフェ グリーン&カフェ はおとにて すっかり秋色~
三度目の正直! 快晴でさわかやな森の中でしたよ~♪
ドアを入ってすぐのお部屋 このテーブルの今日のお客さんはまだなので![[カメラ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/68.gif)
食事が出てくるまでの楽しい待ち時間は、、、
はらはら・・・ と音が聞こえるかのように散る色づいた葉っぱを眺めたり♪
ランチは限定一日6食(¥950)ですよ☆←予約は必至
ブロッコリーと赤玉葱のサラダ じゃこが入って小技が利いてます☆
30分くらい前に焼きあがったという自家製のパン
本日は胡桃とアーモンドの入った黒糖カンパーニュ ←中がもっちりしっとりで美味しいー![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)


つけ合せはカボチャとキノコのソテー? 本日のスープは白菜とネギのポタージュでした
デザートとドリンクは選択自由 奥が 抹茶プリン&ほうじ茶(orコーヒー)小サイズ+¥250
手前 南瓜のロールケーキ&コーヒーのレギュラーサイズ+¥450
良い食材に手間暇かけたお料理をいただけて 心から幸せになれるランチタイムでしたよ♪
しかも今回は素敵な出会いもありました!
隣のお席でお母さまとランチを楽しまれていらしたmame(お散歩@松本・安曇野)さんと
はおとのオーナーさんの橋渡しでお近づきになれました
ランチ後のゆったり食休み~ 安曇野の話題いっぱいのとても楽しいひとときでした
グリーン&カフェ はおと ※今年の営業は12月10日まで
ランチはお気に入りの隠れ家カフェ グリーン&カフェ はおとにて すっかり秋色~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
三度目の正直! 快晴でさわかやな森の中でしたよ~♪
ドアを入ってすぐのお部屋 このテーブルの今日のお客さんはまだなので
![[カメラ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/68.gif)
食事が出てくるまでの楽しい待ち時間は、、、
はらはら・・・ と音が聞こえるかのように散る色づいた葉っぱを眺めたり♪
![[レストラン]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/50.gif)
ブロッコリーと赤玉葱のサラダ じゃこが入って小技が利いてます☆
30分くらい前に焼きあがったという自家製のパン
本日は胡桃とアーモンドの入った黒糖カンパーニュ ←中がもっちりしっとりで美味しいー
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)


つけ合せはカボチャとキノコのソテー? 本日のスープは白菜とネギのポタージュでした
デザートとドリンクは選択自由 奥が 抹茶プリン&ほうじ茶(orコーヒー)小サイズ+¥250
手前 南瓜のロールケーキ&コーヒーのレギュラーサイズ+¥450
良い食材に手間暇かけたお料理をいただけて 心から幸せになれるランチタイムでしたよ♪
しかも今回は素敵な出会いもありました!
隣のお席でお母さまとランチを楽しまれていらしたmame(お散歩@松本・安曇野)さんと
はおとのオーナーさんの橋渡しでお近づきになれました
ランチ後のゆったり食休み~ 安曇野の話題いっぱいのとても楽しいひとときでした

Marque-Page (マルク・パージュ)〔京都〕 [トリップ]

素夢子古茶屋を出てから 洛中を風散歩~♪ ルンルン♪ずんずん♪ と路地を歩きまわり
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
季節外れの夏日にヘトヘト
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
ノドもカラカラで カフェをもとめて・・・ もう限界!絶体絶命!と、、、住宅街にエンジ色の暖簾が
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ごーちゃんと「暖簾があるってことはお店よね」 私がガラス戸からこっそり覗き^^;
「ケーキ屋さんだー
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
お茶も飲めるかも? 玄関口から尋ねると イートインOKでした\(*´∀`*)/
コンクリの土間に靴脱ぎ石があり 履物を脱いで普通のお宅にお邪魔するように~
素夢子古茶屋 〔京都〕 [トリップ]

日にちが経ってしまいましたが 前記事の続きになります
京都ぶらりの前に 先ずお昼を食べようと食事処をもとめて
一風変わった建物に惹かれて足が止まり・・・
玄関前にランチの案内が出ていたので・・・
↑ 私はイマイチ理解できなくて^^;
どういうお店なのかも
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
後でショップカードを貰い「素夢子古茶屋(そむしこちゃや)」
という韓国茶カフェと判明しました スッキリ~ (笑)
とにかく中に入って うわ~ はあー の連続
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
でも敢えて一言で表現するなら オリエンタルな癒しの空間かな
建物の二方向にお外席があるのですが あらあらこの扉から出入りすのですね~素敵!!
でもこの日は思いっきり夏日な気温だったので、、、ガマンです(笑)
上品な女性スタッフさんから「お好きな席にどうぞ」と声掛けを頂き 迷ってしまいました
だって 広いんです 奥にもテーブルのフロアがあるみたいでしたし(こちらは先客がいらっしゃる気配)
どの席も座ってみたくなる雰囲気の良さ なのでスタッフさんにお勧めの席を尋ねたら
![[左斜め上]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/90.gif)
足の伸ばせるカウンター席と・・・
左手の奥まった
![[右斜め上]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/59.gif)
そうそうランプシェードは枯尾花なんですよ ヤバ過ぎです
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
洛中洛外風散歩 [らくちゅうらくがいかぜさんぽ] [トリップ]
2年ぶりに京都を旅してきました! 学生時代の友人と女二人旅![[手(チョキ)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
いっぱい歩きたいね♪ ということで鞍馬・貴船辺りをぐるりっと・・・
そして時間に余裕があったら京の町並みもぶらぶらしたいよね と大筋が決まったのが数日前
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
先ずは某有名製茶メーカーのサロンでランチで戦(笑)に備えましょう と 地下鉄で御池まで![[電車]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/30.gif)
地上に出ると
目に飛び込んできたのが大通りの向こう側のビル
レンガ造りの歴史が感じられる大きなビルヂング
飾窓からはブティックが入ってる様に
感じられました ここはランチしたら後で行ってみようね~ と言いつつ忘れて 気づいた時は時間切れ![[たらーっ(汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
ここら辺りは商業地なのかな?町家よりビルのような建物が多くて でもそれらも大正?明治?
素敵な雰囲気が~ 和でも洋でもないレトロモダンなビルにもしびれる~(笑)
なので!サロンに行く前にちょっと道草

こちら文椿ビルヂングは大正9年建築の木質系の2階建ての洋館です
なのに外観を取り忘れて残念! ショップの紹介は公式サイトでどうぞ
玄関の小さなブルー&イエローのタイルも素敵!

2階へは厚みのある木の階段で 天井が高かったです シルエットはごーちゃんです~

トイレがありました これまた床のタイルと使い込まれた木のドアがたまりません!
「トイレのドアがいい~♪」 と言いつつ 無防備なごーちゃんをパチリッ![[カメラ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/68.gif)
あ、お昼を食べなくっちゃね
ここにもイタリアンなどのレストランがあったけど・・・
![[手(チョキ)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
いっぱい歩きたいね♪ ということで鞍馬・貴船辺りをぐるりっと・・・
そして時間に余裕があったら京の町並みもぶらぶらしたいよね と大筋が決まったのが数日前
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
先ずは某有名製茶メーカーのサロンでランチで戦(笑)に備えましょう と 地下鉄で御池まで
![[電車]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/30.gif)
地上に出ると
![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
レンガ造りの歴史が感じられる大きなビルヂング
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
感じられました ここはランチしたら後で行ってみようね~ と言いつつ忘れて 気づいた時は時間切れ
![[たらーっ(汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
ここら辺りは商業地なのかな?町家よりビルのような建物が多くて でもそれらも大正?明治?
素敵な雰囲気が~ 和でも洋でもないレトロモダンなビルにもしびれる~(笑)
なので!サロンに行く前にちょっと道草

こちら文椿ビルヂングは大正9年建築の木質系の2階建ての洋館です
なのに外観を取り忘れて残念! ショップの紹介は公式サイトでどうぞ
玄関の小さなブルー&イエローのタイルも素敵!

2階へは厚みのある木の階段で 天井が高かったです シルエットはごーちゃんです~

トイレがありました これまた床のタイルと使い込まれた木のドアがたまりません!
「トイレのドアがいい~♪」 と言いつつ 無防備なごーちゃんをパチリッ
![[カメラ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/68.gif)
あ、お昼を食べなくっちゃね
ここにもイタリアンなどのレストランがあったけど・・・
上高地 2011 10月初旬 [トリップ]
きのう今年初の上高地に行ってきました
夜中に家を発って 目指したのは朝靄につつまれた大正池 早朝に着いたけど
![[霧]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/7.gif)
時が経つにつれ はっきりと見えてくる山並み 穂高連峰もくっきり~
![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
山際の水面をズームアップ 全く風がなく緑を映して鏡のよう
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
朝靄は来年の課題とし(笑) 河童橋に向かってウォーキングに出発~
毎度 同じコース取りでなんですが・・・ ^ ^; 田代池です~ 木の葉が色づき始めてました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
すでに秋の装いの田代湿原 なんと!草原に霜が下りていましたよ!
焼岳もすっきりくっきり
時間はたっぷりあったので いつもはスルーしてしまう観光スポットも見学~
![[カメラ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/68.gif)
はい、これが皆が見ていたウェストン碑です 上高地を世界に紹介した人物です
上高地温泉ホテル前のベンチでおにぎりを食べた後に見た景色 ミルフィーユのよう(笑)
右手の山は六百山 お約束のビュースポット
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
しばらく進んで あっと気づいたら 知らない山に笠雲? これって珍しい笠雲なのかしら~
明神池近くの水辺
明神池で折り返してバスターミナルに戻りました
ころぼっくるひゅって [トリップ]
昨日、一昨日と2台のPCが相次いでダウンしたため、記事の更新がますます遅れてしまいました
が、お盆休暇中の息子のヘルプで 何とか復旧
助かりました
やっと7月下旬に行った蓼科温泉関連のレポに入れます![[たらーっ(汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
鮨処みつ山でランチの後 時期的にちょっと遅いけど蓼科高原のニッコウキスゲを覗きに~![[車(RV)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/34.gif)
20日前に訪れた時は1、2分咲きで。 でもツボミはたくさん付いていたので~
まだ咲いてるかな~ っと
ヤッホ~
終わりがけでしたが こんな感じでしたよ ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ちょこちょこっと辺りを散策して 小雨がパラついてきたので ころぼっくるひゅって へ
実は最初にコーヒーを と覗いたら 混んでいたのでニッコウキスゲを見て来たのだけど(笑)
うん! 今回はいい感触~ (≧▽≦)ノ☆
小屋内のカフェスペースも こ~んなにイイ感じですが
やっぱりお外席へ ε=ε=ε=┌┤o≧▽≦├┘
天気のせい? 写りはイマイチですがこの開放感が毎度堪らないカフェでっす![[手(チョキ)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
↑の画像はコーヒー飲み干してしまってからでスミマセン^^;

小腹が空いたので~
ドライブインチャプリンのデッキテラスでにて 下の駐車場で買った焼きもろこしを(^~^)
ではでは、、、チェックインの時間が迫ってきたので宿に向かいます![[車(RV)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/34.gif)
が、お盆休暇中の息子のヘルプで 何とか復旧
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
やっと7月下旬に行った蓼科温泉関連のレポに入れます
![[たらーっ(汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
鮨処みつ山でランチの後 時期的にちょっと遅いけど蓼科高原のニッコウキスゲを覗きに~
![[車(RV)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/34.gif)
20日前に訪れた時は1、2分咲きで。 でもツボミはたくさん付いていたので~
まだ咲いてるかな~ っと
![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ちょこちょこっと辺りを散策して 小雨がパラついてきたので ころぼっくるひゅって へ
実は最初にコーヒーを と覗いたら 混んでいたのでニッコウキスゲを見て来たのだけど(笑)
うん! 今回はいい感触~ (≧▽≦)ノ☆
小屋内のカフェスペースも こ~んなにイイ感じですが
やっぱりお外席へ ε=ε=ε=┌┤o≧▽≦├┘
天気のせい? 写りはイマイチですがこの開放感が毎度堪らないカフェでっす
![[手(チョキ)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
↑の画像はコーヒー飲み干してしまってからでスミマセン^^;


小腹が空いたので~
ドライブインチャプリンのデッキテラスでにて 下の駐車場で買った焼きもろこしを(^~^)
ではでは、、、チェックインの時間が迫ってきたので宿に向かいます
![[車(RV)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/34.gif)